2017-01-01から1年間の記事一覧
可愛いでしょう。 玉ちゃんのカップル〜 可愛いお口でお食事中でしょうか? オタマジャクシ えっ? オタマジャクシって丁寧語?(笑)
主夫している雄のタマちゃんで〜す。 でも、どうしてこのような目立つところにぃ? 狙ってるんですよね〜、カラスにアオサギに タカ類が〜 頑張ってねタマちゃ〜ん(*'▽')🎶★★
タマシギのカップル かわいいでしょう。 この綺麗な黒いほうが雌で茶色いほうが雄。 雌は卵を産んではいサヨウナラで、雄が子育て するみたいなのですよ。 一妻多夫のタマシギでした(*'▽')🎶★★
アオサギが大きな天然ウナギを飲み込むところで〜す。 最初、ヘビかなって思いましたけれど、帰って見たら、 なんとウナギだったのですよ。 このウナギ、タウナギといって中国では美味として お召し上がりされているみたいなのですよ(*'▽')🎶★★
ネズミはネズミでもこちらのネズミは ちょっと違うみたいですよ。 淀川河川敷に自生するネズミモチの花。 今が見ごろで真っ白でほんと清楚で綺麗です。 ほのかな甘い香りがして遠くから見ると雪が 積もっているようにも見えたりします(*^-^*)
花菖蒲たちにも一雨ほしいところですよね(*^-^*)
公園一面に黄色いジュータン そよ風になびく姿はほんと美しいです。 似合わない名前のように思いますけれど「ブタナ」 タンポポモドキの別名もあるみたいですよ(*'▽')🎶〜
いよいよ、 花菖蒲の季節になってまいりましたね(*'▽')🎶☀☀
白いノースポールと オレンジ色のアリストロメリスでしょうか(*^-^*)
心難い演出にウットリ〜🌹 人工の小川に🌹の切り花を浮かべてありましたよ。 どこのローズガーデンもほぼ同じ光景なのに。 ここだけは、違いました(*^v^*)🌹
大阪万博記念公園ローズフェスタ
シャクヤク 大輪なので意外な感じですけれど 花言葉が「恥じらい」なのですね(*^-^*)
珍しい木でしょう? 葉に実?蕾ですよね?付けていますよ。 淀川河川敷で出合ったのですけれど、 このような木は初めてです。 この木の名前、ご存知の方いらっしゃいませんか? 是非、教えてくださいませ(*_*)🎶
絶滅危惧種になりましたキンラン。 今年は2りん咲いてくれました。 昨年よりも減りましたけれど、 そのうちの1りんが上下に花を咲かせて、 ほら、こんなにも素晴らしく(*'▽')🎶★★
知らなかったです〜 こんなに綺麗なのに、分からないものですねぇ。 {西洋では暗く寂れた場所に繁茂し不吉な植物としての イメージがある植物とされる。 いけにえの儀式が行われる夏に花を咲かせることか らドルイド達に好まれると言われる。 魔女の指抜き…
珍しくないですか、 サトキマダラヒカゲ?ヤマキマダラヒカゲ? でもなんか、ちょくちょく見かける感じですよね(*^-^*)
バラの季節になりましたね🌹 また、 あちらこちらのバラ園巡りしなくては🌹
今日はお天気も良く 森林浴が気持ち良さそうです〜(*'▽')🎶★★
おいしそうなサクランボ、 のようでしょう? でもこれ、同じ桜の実でも染井吉野でも なくて、河津桜の実なのですよ〜🍒 意外でしょう? あまりにも大きくて美味しそうだったので 最初、サクランボかなって思いました🍒
可愛い乙女のカップル 乙女ツバキ
最近ウットリするようなことがなくなってしまいましたけれど、 久しぶりにこのカロライナの香りにはウットリさせられ ちゃいました(・∀・)🎶 カロライナジャスミン 別名ーイエロージャスミン。ニセジャスミン
どこから、このような綺麗な模様が できるのでしょうね。 自然の不思議でしょうか。 この色使いといい、ほんとに爽やかで 素敵ですよね〜(*^-^*) 半日陰に育つシャガ
もう珍しくないのかもしれませんねぇ。 緑のサクラ「御衣黄」 最初はこの緑から黄緑色から黄色へと 色を変えていく御衣黄。 高貴なお方の衣に似ているところから この名がつけられたようなのですよ。 3度楽しめる桜でしょうか。 私はこの緑の時期の桜が好き…
日曜日にチューリップフェスタ行きましたら 人が多すぎて思うように撮れなくて。 でもほんとに、外国の方の多いこと多いことぅぅぅ(*'▽')🎶🌷🌷
次は八重桜ですねぇ。 今年の八重桜も遅いらしいですよ(*^-^*)
今年のサクラって、あの雨風の続く中、 よくまぁ持ちこたえてくれたものですねぇ。 エライ、エライ(*'▽')🎶★★
毎日が雨☂でも黄色や白いお花って 元気でちゃいますね〜。 今日は、午後から晴れ模様のようなので 桜🌸でもって考えてま〜す(*'▽')🎶
最初がスモモ 下がベニバスモモ それぞれの良さがありますけれど、 下のベニバスモモの花は全体的に 桜に似ているように思います(*^-^*)
珍しいでしょう? 細かくて上のほうで咲いていたので 気が付かなかったのですよぅ。 これねぇ、ハナノキの花なのですよ(笑) 雄花のようですけれど 赤い雌花が目立っていて綺麗ですよね(*'▽')🎶 ハナノキーカエデ科 別名 ハナカエデ