2013-04-01から1ヶ月間の記事一覧
満開で〜す5月がバラの季節ですよね〜 百万本の薔薇をどうぞヘ(゚∀゚*)ノ モッコウバラ バラ科
雑草って逞しくてとっても爽やかですよねぇ 藤の花って上から垂れたりしますけれど、 これは下から上に垂れる珍しい植物ですね(・∀・)クサフジ(草藤)マメ科
気持ちの良い連休でしたですねぇ。 森林浴でリフレッシュできました〜( ̄▽+ ̄*)
昔、騎士ルドルフは、ドナウ川の岸辺に 咲くこの花を、恋人ベルタのために摘もうと 岸を降りたが 、誤って川の流れに飲まれてしまう。 ルドルフは最後の力を尽くして花を岸に投げ、 „Vergiss-mein-nicht!“(僕を忘れないで)という 言葉を残して死んだ。 残…
牛のように淀川の草を食べるヌートリア君
藤の花って藤色だけのように思って いましたけれど、こんなに可愛いピンクも あったのですねぇ。 始めての出会いでしたよ〜。 まだ、白い藤もあるとのこと、是非出合って 見たいと思っていま〜すヘ(゚∀゚*)ノ
今回が一番上手く撮れちゃったかなウグイスちゃん
秋じゃないです春ですよ〜 綺麗に紅葉しています イロハカエデでしょうか? 若葉が赤くてすごく綺麗です。 この時期は、カナメモチ レッドロビンの若葉も 赤くて綺麗ですよねぇ?(・∀・)
今夜は満月でしょうか? ロマンチックな 満丸のお月様でしたよ〜 おぼろ月夜かな( ̄▽+ ̄*)
やっぱり夕暮れのシーンが あってるみたいですよね この木には。 でもほんとに絵になりますよね〜( ̄▽+ ̄*)
ほんとに珍しくなりました白花レンゲ 数年前は数輪は咲いていましたけれど、 今は、見つけるのがやっとです。 ようやく何年かぶりに出合いましたよ。 タンポポと違ってレンゲは白くなりにくいのかも しれませんねぇ?
藤
良い香りしているんですよ〜これがぁ もう最高です〜 これから見頃を迎えようとしていますぅ。 名前が出てこなかったんですけれど、 ニセジャスミンで覚えていましたけれど、 ほんとにまぁ、たくさんの呼び名があるみたいです。 イブニングトランペットなん…
こうしてみましたら夕日も可愛いかな。 手に夕陽を乗せちゃうっていうのも いいかも。 今度、やってみま〜す(* ̄Oノ ̄*)
大阪造幣局桜の通り抜け 冬のような寒さの中、 夜桜もクライマックスです(‐^▽^‐)
大好きなんです。だから 森の竹の子を獲ってはいけませんけれど、 大好きなので、と(撮)らせていただきました。 ごめんなさい( ̄▽+ ̄*)
ハナミズキ
今日も夕日。 まるでブログになっちゃいました〜(^O^)/
ボチボチ竹の子梅雨かな? もう夕日は当分見れないかもしれませんねぇ( ̄▽+ ̄*)
綺麗ですねぇ。 ももはまだまだ満開で〜す。 ももは満開で素敵なのですけれどね、 なんかね、わたしの頭も満開って感じなのですよぅ。 この時、ここの桃園のベンチで休憩していた時に 携帯を置き忘れちゃいました〜。 15分ほどして思いだして取りに戻ると…
2013、04、13大地震当日の不気味で綺麗な夕日
怖かった〜 人生二度目の大きな地震体験でしたよ〜 今から思えば不気味な夕日です。 今日は備蓄用に缶詰を少し買いこんで おきましょう( ̄□ ̄;)!! カナメモチの赤い若葉が綺麗です。 清々しくて、なんかホットしますよね〜
珍しいでしょう?初めての出会いでしたよ〜 ムクドリくらいの大きさで真っ黒なんですよね。 カラスにしては小さいしムクドリではないし何かなって本と珍しかったです〜。ハッカチョウ、なんか美味しそうな名前ですけれど、ムクドリの仲間のようです。 全身の…
華やかに太く短く生きた桜と地味に細く長く生きるスミレ。 どちらの生き方が良いのでしょうねぇ(・∀・)
草を食べるヌートリア
春ですので、たくさん撮り(鳥)ダメした中から、 とっても精悍な顔つきのムク様( ̄▽+ ̄*)ムクドリ
新緑がほんとに綺麗な季節になってまいりましたね そんなモミジの新緑を飾るのが赤くて可愛いモミジの花。 ボチボチ、満開です( ̄▽+ ̄*)
風情があります夕日の桜と 枚方市役所の見事な枝垂れ桜(笑)ヘ(゚∀゚*)ノ
サクラからハナミズキへと
何とか言いましたでしょう?この花の名前。 思い出せませ〜ん〜 たしか、アサバンカササスとかいう名前のようなぁ。 なんか、ややこしい名前でしたですよねぇ。 よく見かけるお花です。 これが大阪城公園に群生していますよぅ。 流石に、草丈も短いので大阪…