★☆今日は端午の節句なので、おめでたい紅白のフラワーでお祝いいたします☆★


今日は端午の節句なので、おめでたい紅白のフラワーでお祝いしたいと思いま〜す♪
レンゲ草とシロツメ草のツーショット可愛いでしょう〜(* ̄Oノ ̄*)
赤爪草ですけれど、ただの赤爪草ではないですよ。あの歴史にも出てきちゃう
淀川の赤爪草でございま〜す。すごいでしょう(*^▽^*)

花言葉 
   アカツメクサ 勤勉・実直・豊かな愛
   シロツメ草  感化・約束
   レンゲ草 あなたは幸福です・心が和らぐ
端午(たんご)は節句の一つで、現在は5月5日
である。五節句の一つであり、端午の節句とも
呼ばれる。そもそもは旧暦5月5日に祝われたが、
今日の日本ではグレゴリオ暦新暦)の5月5日
に行われ、旧暦や月遅れの6月5日に少ないなが
ら一部地域では行なわれている。
日本では端午の節句に男子の健やかな成長を祈願
し各種の行事を行う風習があり、国民の祝日
「こどもの日」になっている。尚、中国語圏では
現在も旧暦5月5日に行うことが一般的である。
菖蒲の節句ともいう。
端午(たんご)は節句の一つで、現在は5月5日
である。五節句の一つであり、端午の節句とも
呼ばれる。そもそもは旧暦5月5日に祝われたが、
今日の日本ではグレゴリオ暦新暦)の5月5日
に行われ、旧暦や月遅れの6月5日に少ないなが
ら一部地域では行なわれている。
日本では端午の節句に男子の健やかな成長を祈願
し各種の行事を行う風習があり、国民の祝日
「こどもの日」になっている。尚、中国語圏では
現在も旧暦5月5日に行うことが一般的である。
菖蒲の節句ともいう。
端午の意味 [編集]
旧暦では午の月は5月にあたり、この午の月の
最初の午の日を節句として祝っていたものが、
のちに5が重なるこの月の5日が端午の節句の日に
なったという。「端」は物のはし、つまり「始り」
という意味で、元々「端午」は月の始めの午の日
のことだった。後に、「午」は「五」に通じるこ
とから毎月5日となり、その中でも数字が重なる5月
5日を「端午の節句」と呼ぶようになったともいう。
同じように、奇数の月番号と日番号が重なる3月3日
、7月7日、9月9日も節句になっている。
            (ウィキペディア)より
★  ★  ★
皆様、いつも応援
ありがとうございますくm(_ _*)m。
にほんブログ村 写真ブログへ